南沢大滝!アイスクライミング
今年度の登り納めアイスクライミングが無性にしたい!それは時たま来る本能的な衝動です。アイスクライミング は2018年から始めて、2シーズンみっちりやってるのですが、何も北京郊外の人工アイスクライミング...
今年度の登り納めアイスクライミングが無性にしたい!それは時たま来る本能的な衝動です。アイスクライミング は2018年から始めて、2シーズンみっちりやってるのですが、何も北京郊外の人工アイスクライミング...
食在亜州!ソウルフード、ラーメンニュージーランドから本邦帰国後、突然ラーメンが食べたくなりました。ニュージーランドでの美味しすぎるステーキやサーモンも大変素晴らしいですが、基本的には塩や醤油等の割と単...
過去、2週間に亘って、2020年一発目、また本ブログ運営開始後記念すべき1回目の大型連載、ニュージーランドの旅を掲載させて頂きました!拙い文章ですが、ニュージーランド南島の素晴らしさを伝えられたなら幸...
旅の最終日、クライストチャーチへ戻るPart-7から続きます!最大の目的であったクック山考察を経て、今回のニュージーランドの旅も佳境を迎えました。いよいよ最終章です。この美しくも心休まる田園風景も今日...
クック山山域に関する詳細検討Part-6から続きます!ビジターセンターでの調査とフッカーバレートラックを歩いたことによってクック山山頂付近の様子が大分分かってきました。しかし、今回のニュージーランドの...
ビジターセンターで情報収集Part-5から続きます!午前7:00、ゆっくりとサザンアルプスの朝が開けていく。アオラキ(クック山)とは、マオリ伝説の青年酋長の名前であり、天地創造の刻、アオラキと彼の兄弟...
キアオラの気紛れPart-4から続きます!思い出の旅にトラブルは付き物。記録的な豪雨でミルフォードトラックがキャンセルになった翌日、昨日の雨が嘘のような快晴となりました!1日ズレてたら!と思わないこと...
これまで数多な猫を見てきましたが、その中も群を抜いた可愛さの鈴鈴先生。今日も元気に愛想を振りまいています。鈴鈴先生、子猫の時、実はキャットフードのCMにも出てました。密かに再デビュー狙ってるかもしれま...
3日目、豪雨に襲われるPart-3から続きます!アウトドア活動の常としてやはり天候が最重要です。そして、豊かな大自然を見せるニュージーランドの旅においても最重要なのはやはり天候となります。昔、安く済ま...
226kmの旅路Part-2から続きます。クライストチャーチ市内から226km。一路美しすぎる湖、テカポ湖を目指します。長距離ドライブで南島の大自然を駆ける。ここからがニュージーランドの旅の本編です。...